私文書詳細情報

分類
北海道(庁)文書・資料等/林善茂収集文書/資料・その他
タイトル 農地制度ニ関スル沿革関係資料
作成者名
宛先
年次 大正4[~昭和12]
年次From: 1915 年次To: 1937
数量/形態 1冊(4cm) 27×19cm
注記 『農地法案』(印刷物,同じもの2部),北海道庁『産業調査報告書 第五巻(農地管理)』(大正4)(印刷物),『小作法案』(印刷物、同じもの2部),小林巳智次「二つの北海道小作法草案並に理由書」(『法経会論叢』第8輯,昭和15.3)(印刷物),北海道庁産業部『不況凶作及水害ノ北海道小作事情ニ及ボシタル影響(北海道ノ小作事情 其ノ五)』(昭和8.5,印刷物),水谷長三郎「法廷に於ける小作争議」(印刷物),時田民治「既墾地の自作農創設と注意事項」(『農友』第20巻第7号,1928(昭和3)カ),社会局労働部労政課「我國ニ於ケル農民運動ノ概況 昭和十二年十二月」,時田民治「北海道の小作争議に関する特種なる事情と其対策」(『北海道農会報』第27巻第5号,1927(昭和2)カ),時田民治「八、時局と小作問題」(1938(昭和13)カ),協調会農村課「小作問題に関する重要統計 農村問題資料第七十八輯 昭和六年三月」,北海道庁拓殖部「民有未墾地開発事業実施概況 昭和十年八月」(印刷物)
『小作法案』備考に「本法案ハ第五十九回帝国議会ニ於テ衆議院ヲ通過シ(昭和六年二月)貴族院ヘ回付サレタルモノナリ」と記述.
「二つの北海道小作法草案並に理由書」は明治31年の北海道庁案「北海道小作条例草按理由書」及び内務省案「北海道小作法草按理由書」を紹介する内容.
「法廷に於ける小作争議」は同人社書店刊同名書籍(大正15,179p)の一部か,表紙なし,1~34p.
本資料に挟み込まれていたが関係が薄いと思われるものを、B66/41~45として別掲。
分類注記 [林善茂収集文書]
 林善茂氏は元北海道大学教官(名誉教授)。
 平成21年、林氏が札幌を転出するにあたり、谷本晃久北海道大学文学部准教授に所蔵資料の一部を譲渡。その中に北海道(庁)の公文書があったため、谷本准教授が当館永野主任に情報を提供。永野主任が別添1のとおり現物を確認し、収集してきた。
 入手経緯の詳細は別添2「私文書来歴簿」のとおり
 なお、収集してきた資料を永野主任と山田主査で検討したところ、公文書として1点ずつ整理するより、一群のものとして取り扱った方がよいという結論に至ったため、私文書として受入・整理することとしたものである。
請求記号 B67/12
公開/非公開 公開