分類 |
北海道(庁)文書・資料等/林善茂収集文書/資料・その他
|
||
タイトル | 小作争議ニ関スル諸表 小作争議ニ関スル諸表・小作調停ニ関スル諸表・地主小作人組合ニ関スル諸表・小作関係民事訴訟ニ関スル諸表 | ||
作成者名 | [北海道庁産業部]農産課 | ||
宛先 | |||
年次 | [1934(昭和9),1937(昭和12)] | ||
年次From: | 1924 | 年次To: | 1937 |
数量/形態 | 1冊(1cm) 28×21cm | ||
注記 |
表紙に「農産課」とあり 統計の年代幅は主に大正13~昭和8、2つの表につき昭和11までのものを虫ピンで仮留(糸に交換) 『北海道農地改革史』「北海道における小作争議の変遷」第110表、第111表等の数値は、本資料に一致。 内容: 小作争議ニ関スル諸表 一.小作争議年次別件数表(大正9~昭和8) -----以下虫ピン留----- 一.年次別(地方的分布)件数表(大正9~昭和11) 二.参加人員関係土地種別面積表(大正9~昭和11) -----虫ピン留ココマデ----- 二.小作争議参加人員関係土地種別反別表(大正9~昭和8) 三.小作争議ノ原因別表(大正9~昭和8) 四.小作争議要求事項表(大正9~昭和8) 五.小作争議結末表(大正9~昭和8) 六.小作争議発生月別件数表(大正10~昭和8) 七.小作争議継続期間別件数表(大正14~昭和8) 八.小作争議解決方法別件数表(大正12~昭和8) 九.小作争議調停者種類別解決件数表(大正12~昭和7) 一〇.土地返還ニ関スル小作争議(其ノ一)地主ノ小作地引上理由別件数表(大正12~昭和7) 一一.同(其ノ二)小作人ノ主張別件数表(大正12~昭和7) 一二.同(其ノ三)結末(大正12~昭和7) 一三.小作争議関係土地面積広狭別件数表(大正12~昭和7) 小作調停ニ関スル諸表 一.小作調停事件申立年次別件数表(大正13~昭和7) 二.申立小作調停事件申立者別及関係者別件数表(大正13~昭和7) 三.申立小作調停事件既済内容表(大正13~昭和7) 四.申立小作調停事件取下事由内訳表(昭和5~昭和7,大正13~昭和4はデータなし) 五.申立小作調停事件受理別表(大正13~昭和7) 六.申立小作調停事件関係土地面積広狭別表(昭和5~7) 七.申立小作調停事件要求事項類別表(其ノ一)地主申立(大正13~昭和7) 八.同(其ノ二)小作人申立(大正13~昭和7) 九.申立小作調停事件調停回数表(其ノ一)調停成立ノモノ(大正13~昭和7) 一〇.同(其ノ二)調停不成立及取下ノモノ(大正13~昭和7) 一一.申立小作調停成立事件期間表(大正13~昭和7) 一二.申立小作調停成立事件調停条項類別表(昭和1~7) 一三.小作官ノ法外調停事件一覧表(大正14~6) 一四.司法省調査地方裁判所別小作調停事件表(大正13~昭和6) 一五.小作調停委員数表(司法省調査)(大正14~昭和6) 地主小作人組合ニ関スル諸表 一.小作人組合年次別現在数表(大正10~昭和6) 二.地主組合年次別現在数表(大正12~昭和8) 三.協調組合年次別現在数表(大正10~昭和8) 小作関係民事訴訟ニ関スル諸表 一.小作ニ関スル民事訴訟事件表(其ノ一)事件ノ種別(大正13~昭和7) 二.小作ニ関スル民事訴訟事件表(其ノ二)原告当事者数及土地面積(大正13~昭和6) 三.小作争議ニ関スル土地立入禁止・立毛又ハ動産差押表(昭和2~昭和6,大正13~昭和1は事実なし) |
||
分類注記 |
[林善茂収集文書] 林善茂氏は元北海道大学教官(名誉教授)。 平成21年、林氏が札幌を転出するにあたり、谷本晃久北海道大学文学部准教授に所蔵資料の一部を譲渡。その中に北海道(庁)の公文書があったため、谷本准教授が当館永野主任に情報を提供。永野主任が別添1のとおり現物を確認し、収集してきた。 入手経緯の詳細は別添2「私文書来歴簿」のとおり なお、収集してきた資料を永野主任と山田主査で検討したところ、公文書として1点ずつ整理するより、一群のものとして取り扱った方がよいという結論に至ったため、私文書として受入・整理することとしたものである。 |
||
請求記号 | B67/11 | ||
公開/非公開 | 公開 |